
初心者の大人の方は、
ピアノレッスンで説明やアドバイスを受けて、
あっ、そうか!と理解、納得して、いざ弾いてみると、
指が動かない‥
ということがあります。
頭でわかってるけど、手が、いうこと利かない状態。
そうそう! と思っているだけに、自分の思うように指が動かないと、余計に歯がゆいですね。
両手で、思うようにいかない時は、片手ずつに戻して、
もう一度、ゆっくり落ち着いて、さらってみましょう。
この時、右手なら、右手のメロディを 歌いながら弾くと、うまく弾けますよ。
そんな、オペラ歌手や、カラオケのように、真剣に歌わなくていいのです。
歌に力が入ると、ますます弾けなくなってしまいます(笑)
右手を弾きながら、ぶつぶつ‥でいいので、口も一緒に動かしながら、弾いて下さい。
口と手を 連動させると、意外と手が動いてくれます。
逆に言うと、『歌えるものは弾ける』です。
ゆっくり、落ち着いて、出来ないところや、弾きづらいところを 何回も『歌いながら』弾いてみて下さいね。
スポンサーサイト

